« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »
TORUです。
私はTOYBOX代表でも有りますが
現在 高等技術専門校の自動車整備科の講師もしております。(外部講師としてです。)
指導する立場ですが、自分自身も沢山勉強させていただいております。
そんな中で感じてる事を・・・
学校では「こうすれば出来る」と見本を見せて実習をするわけですが、
たいていの事はその通りにすれば、作業できます。
でも、学校で教えられるのはソコまでです。(基本ですから、それでいいのです。)
何が言いたいのか?
実際の現場で作業する車は、
緩めようとしたボルトが錆び付いていて折れたりトラブルが発生するわけです。
勿論その部分は現場に行って「経験」してもらうしかないので、
学校では「基本」、まずは「カタ」を学びます。
その先「整備士」となるには
そのトラブルに対応できるか?が大事ですよね。
板金塗装で言えば、「塗装マニュアル」の通りにやればソコソコまでの仕上がりには出来るでしょう。
でも実際には、同じように吹いても「ザラついたり」「垂れてしまったり」「ごみが付いたり」するわけです。
ソコに対応出来るようになって、初めてスタ-トといえると思います。
何の仕事でも一緒ですよね!!
ダルビッシュの2シ-ムの握りを知っていても「同じ球」が投げられるわけではないのだ!
まずは「カタ」を覚えて(基礎体力トレ-ニングを積んでピッチング練習)、「応用」でトラブルがおきても冷静に対応(その日の体調に応じて握り等を調整)出来なきゃマウンドには立てないですよね。
・・・・・・ありゃ、野球の話になってしまいましたが・・・
まずは「カタ」
一番つまらない部分ですが、一番大事な事ですよね!
そして「応用」
その先オリジナルへ!
私自身も勉強中です。
基本を知ったから全部出来るわけじゃない。
大事なのは、「カタ」を完璧にして「その先」!
未来の自動車業界を背負って立つ若人に混じって
奮闘中なオッサンの独り言でしたww
TORUです。
今日は野球ネタです。
先日長男坊のグラブが届きました。
皆さん新品のグラブを手に入れたときの感動は覚えてますよね!←勝手に決めてるww
でも、新品のグラブは硬くてとても使いづらい・・・
仕方ないのでオイルをベタベタに塗って
紐でぐるぐる巻ききして布団の下に入れて一週間
それでも硬くてまともに使えるようになるには
だいぶかかった様な記憶が・・・・
そのやり方・・・・昭和らしいすよ??
私も知らなかったのですが、
今は「湯もみ型付け」らしい
上は新品の状態 カチカチです・・・
下は湯もみ型付け後です。解りづらいというより解らない??
でも、きちんと芯は残ったまま きちんと使える状態になってます!
「土手紐抜き」もお願いしました。
今回お世話になったのは
香川県高松市にある
(有)ベースボールショップG・T・K
妻へのプレゼント?もこちらでお世話になりました
ステキです!!
自分のも欲しくなってきました・・・・
こんにちは。TOYBOXのサンクチュアリ(Sanctuary)です。
ワンピース風の似顔絵ウェディングボード
がとっても好評です(*゚▽゚)ノ
2012年4月挙式のお客さまの画像をアップします!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
こちらは定番デザインのルフィ&ナミのイメージです!
(2012.7.7のイベントレポは次回アップします)
追記
http://toybox3976.jimdo.com/ ←お問合わせはTOYBOXのH.Pへ(*^_^*)♡
TORU
昨日のオ-トジャンボリ-2012
あいにくの天気でしたが、一日楽しく過ごせました。
関係者の皆さま
お立ち寄り頂いた皆さま、オ-ダ-を頂いた皆さまありがとうございました。
レポ-トは後ほど・・・
現在後片付け中ですww
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント